虫歯や歯周病などの基本的な治療の他、歯のクリーニングや診断も実施いたします。また、矯正やインプラントなどの前には一般歯科で口腔内の状態を確認します。
○原因
虫歯の主な原因は、口の中に残った食べかすが細菌によって酸に変わり、歯の表面を溶かすことです。砂糖や炭水化物を摂取すると、口の中の細菌がこれらの栄養を利用して酸を生産し、歯のエナメル質を侵食します。
○症状
初期段階
歯の表面に白い斑点が現れることがあります。食べ物や飲み物に対する過敏感が出ることもあります。
軽度の症状 – 初期虫歯
歯の表面に小さな穴が現れ、痛みや不快感が増します。冷たいや甘い飲み物などに対する過敏感がさらに強まることもあります。
中等度の症状 – 進行した虫歯
穴が拡大し、神経に近づくことで激しい痛みが生じます。食事や飲み物を摂取する際に痛みを感じることがよくあります。
○治療方法
インレー – 詰め物
虫歯の部分を除去し、歯の穴を詰めることで歯を修復します。一般的には、コンポジットレジンや金属などの材料が使用されます。(セラミックや金歯:保険適用外)
根管治療
虫歯が歯の神経まで進行した場合に行われます。感染した神経を取り除き、根管を清掃し充填します。最終的には、歯を被せるための保護的な修復物が適用されることがあります。
クラウン – 被せ物
虫歯が歯の大部分を損傷している場合に行われます。歯を削り、被せ物で覆うことで保護し、形や機能を回復させます。
治療方法は症状や虫歯の進行度によって異なります。お悩みの際はお早めにスタッフや医師にご相談ください。
○原因
歯垢と歯石による細菌の増殖です。歯垢は、口の中の細菌や食べかすが結合してできる薄いフィルム状の層であり、歯石は歯垢が硬化したものです。これらの細菌が歯ぐきに侵入し、炎症を引き起こします。歯周病の進行は、歯ぐきの腫れや出血から始まり、最終的には歯を支える組織である歯槽骨を破壊します。他の要因として、喫煙、ストレス、遺伝、栄養不良などが関連しています。
○症状
初期段階 – 歯肉炎
歯ぐきが軽度に腫れ、赤くなり、触ると出血することがあります。口臭や歯茎の違和感も感じられる場合があります。
軽度の症状 – 軽度の歯周炎
歯ぐきの腫れや出血が継続し、歯の周りの歯肉溝(歯と歯ぐきの境界)が深くなります。歯が動揺しやすくなります。
中等度の症状 – 中等度の歯周炎
歯ぐきの腫れや出血が進行し、歯が動揺し、歯槽骨の損失が見られます。歯ぐきから膿が出ることもあります。
重度の症状 – 重度の歯周炎
歯ぐきの炎症が深刻化し、歯槽骨が大きく損傷されます。歯がぐらつき、最終的には歯を支える組織が破壊され、歯が抜ける可能性が高まります。口臭や膿の放出、慢性的な痛みがみられることがあります。
○治療方法
歯垢および歯石の除去
歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具を使用して歯垢と歯石を除去します。これは定期的なクリーニングや歯科検診の一環として行われます。
深い歯ぐきポケットの掃除
進行した歯周病では、歯ぐきと歯の間のポケットが深くなり、細菌が蓄積します。歯科医師はこれらのポケットを掃除し、感染を制御します。
抗生物質の使用
一部の場合、歯周病の進行を抑制するために抗生物質が処方されることがあります。
歯周外科手術
進行した歯周病や歯ぐきの損傷が重篤な場合、歯周外科手術が必要になることがあります。手術には、歯ぐきの再形成、歯槽骨の再構築、歯周ポケットの閉鎖などが含まれます。
早期の治療と定期的な歯科検診は、歯周病の管理や進行を防ぐ上で重要です。また治療内容にも影響を与えます。お悩みの際はお早めにスタッフや医師にご相談ください。
歯の検査とクリーニング
歯と歯ぐきの健康状態を検査し、歯石や歯の表面の着色除去などを行います。
抜歯
歯が治療できない場合や他の歯に悪影響を及ぼす可能性がある場合、抜歯を行うことがあります。
・歯が痛い
・歯茎が痛い
・矯正やインプラントがしたい